戻る
- ローグライク
- ランダム生成のダンジョン、ランダムなアイテム、死んだら最初からやり直し、ターン制などの要素を持つ(ローグライトを含む)
- メトロイドヴァニア
- 横スクロール型の探索アクションゲーム。キャラクターを操作してマップ内を自由に探索。アイテムを見つけたり、スキルを習得したり、ボスを倒したりすることで今まで行けなかった場所に行けるようになる。
- 対戦格闘
- 1対1をベースにしたアクションゲーム。試合中のカメラ視点を真横に固定した2D対戦格闘、キャラクターの側面に回り込める3D対戦格闘、ステージ内を自由に動き回れる3D対戦アクションなどがある。
- 固定画面アクション
- 画面がスクロールせず1画面で完結するゲーム。シンプルなルールに加え、短時間でプレイできるゲームが多い。※画面が少しスクロールする半固定画面を含む。
- フライトアクション
- 飛行タイプのアクションゲーム(スクロールシューティングを除く)
- FPS・TPS
- 1人称・3人称視点のシューティングゲーム。FPSは主人公の視点でゲームが進行し、没入感のあるプレイが可能。TPSは主人公の背中を後方から見るような視点となり、アクション性が高くなっている。
- レールシューター
- 決められたルートを自動で進んでいく3Dシューティング、射撃に特化したガンシューティングなど。自機を動かせるタイプと照準しか動かせないタイプがある。
- スクロールシューティング
- 昔ながらの縦・横スクロールシューティングゲーム。主に強制スクロール。
- 戦略シミュレーション
- 指揮官となって部隊(ユニット)に命令を出し、作戦を展開していくゲーム。自分の順番と相手の順番を交互に繰り返すターン制ストラテジー、時間が常に流れているリアルタイムストラテジー、軍事や内政を行いながら国を大きくする歴史シミュレーションなどがある。
- 経営・育成シミュレーション
- 会社やお店を大きくしたり、人や動物を育てたりすることが目的のゲーム。
- タワーディフェンス
- 自分の領地に侵入してくる敵を倒すことが目的のゲーム。配置したユニットが自動で敵を攻撃するタイプとプレイヤー自身で攻撃するタイプがある。
- テーブル
- ボードゲームやカードゲーム、将棋・麻雀・囲碁など。
- パズル
- 一般的なパズルゲーム。落ち物パズルやペンシルパズルなど短時間でプレイできるものが多い。
- パズルアドベンチャー
- 探索やストーリー性のあるパズルゲーム。